
「AI×漫画チャレンジプログラム」は、未経験者でも簡単に漫画を自動生成し、毎月30万の印税収入を目指せると謳う魅力的な副業のように思うのですが、本当なのでしょうか?



LPを確認はしたけど、本当に3日で習得が出来るとは思えません・・・
色々不安要素もあるので、記事にしていきますね。
AI×漫画チャレンジプログラムとは?


「AI×漫画チャレンジプログラム」は、AIツールを使って誰でも簡単に漫画を作成し、毎月30万円の印税収入を得る方法を学べるとされています。
- AIツールで自動生成漫画を制作
- 3日間の無料チャレンジ企画
- 月30万円の印税収入を目指す
ということなんですが、
このプログラムは、専用のAIツールを使用して簡単に漫画を生成できることを強調しています。



専用のAIツールってどんなものなんだろう・・・
絶対に無料ではないニオイがしますw
さらに、3日間の無料チャレンジ企画を通じて、AI漫画の実践的なワークショップや成功するためのノウハウを提供していて、未経験者でも参加しやすい点が大きな魅力となっているようですが、正直
3日で誰でもできたら3日坊主って言葉無くなりますねw
しかし、具体的なツールの詳細や必要なスキルについての明確な情報が少ないため、内容の信憑性が気になるところです。
また、よくあるパターンで、無料期間終了後に高額な有料サービスに誘導される可能性があると覚えておきましょう。
LPを見ても具体的なことは分からない




LPには、とりあえずAIで漫画を作って、印税で稼ごうみたいな内容ですが、具体的なことは一切書かれていません。
『期間限定!開催記念!只今9,800円→0円 3日間のオンラインチャレンジ企画実施中!』
とありますが、元々無料で提供する予定のものだったと思います。
割引されていたら、お得ってなる心理を利用していますが、有料商品の案内が必ず控えていると思った方が良いです。
効果の根拠が不透明


このプログラムは「すでに実証済み」とされていますが、具体的な収益実績や成功事例はこちらのLPのみで、
プログラム参加者の本当の実績なのかも正直信憑性に欠けます。
成果はいくらでも捏造できるので、あとは参加した人の声を頼りにするしかありません・・・
ただ、LPに
『※こちらで示されたものは一例であり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。』
とあります。
ダイエットサプリとか、健康器具とかでもこのような注意書きがありますが、体質とか個人差が関係あるのは仕方ないにしても、副業に関してこれを最初で書かれるのは辛いですw
マニュアルを読んで行動すれば必ず結果が出ると強気で言ってもらわないと、
これからAI漫画で月30万円稼ごうと考えてる人からすれば、かなり萎える気がします😅
自信の無さが伺えますね・・・
このように書いておけば、結局、
「稼げなかったのは私達のせいではない、あなたのせいです。」
と言って責任逃れできるからなんでしょうね。
口コミや評判がない


ネット上には「AI×漫画チャレンジプログラム」の口コミや評判がほとんど見当たりません。
- 実際に稼げたという具体的な口コミが少ない
- 信憑性の高い情報が見つからない
- プログラムの効果を判断しにくい
これらの点から、簡単に始めてしまうのは危険かなと思いますね・・・
特に「稼げた」という具体的な体験談が少なく、信憑性の高い情報が少ないため、プログラムの効果を判断するのが難しいです。
3日で作ったAI漫画


こちらは、LPに3日で作った作品とありましたが、このプログラムの参加者が作ったどうかは分かりません。
実際にkindle本でタイトルを検索してみましたが、確かにこちらの漫画は販売されていました。
しかし、こちらのAI×漫画チャレンジプログラムとの関連があるかどうかは信憑性に欠けます。




大手雑誌SPA掲載はウソ


こちらのAI×漫画チャレンジプログラムのことが記載されているのかと思いましたが、全く関係のない内容でした。
AIに関する副業記事をあたかも、こちらのプログラムが紹介されたかのような書き方しています。
こういった書き方をされると、信頼できそう・・・
となりますが、こういったのも手口なので、注意して見てみて下さいね。
主催者の過去の悪評


主催者である白沢麗輝について、過去に複数の悪評が確認されています。
これまで「白澤麗輝」「白沢よしき」「白沢色」「白沢式」など、様々な名前を使い、情報商材を販売してきた人物です。
ビジネスが上手くいっていれば、こんなに複数の名前を用意しなくて良いはずなんですが、
何かあるから、コロコロ変えている・・・
ということが分かりますよね。
また、過去に販売された
- デジタル権利収入
- ロイヤルシステム
- ビヨンド
- NEX-T(ネクスト)
などの情報商材は、いずれも悪評が目立ちます。
しかも少し、前には、AI×漫画チャレンジプログラムに似た『AI漫画印税ブートキャンプ』という名前の商材も販売しています。
本当に稼げて、評判が良いものならば、わざわざ名前を変える必要はないと思いますが、結局、
『何かあった・・・』
と思っていた方が良いでしょう。
名前を頻繁に変えている点からも分かるように、白沢のビジネス手法は参加者を稼がせることよりも情報商材を販売することを目的としていると見られます。
このプログラムも同様に高額なバックエンド商材に誘導される可能性が高いと言えます。
LINEへ誘導かと思いきや・・・


よくある怪しい副業はLINEへ誘導してからの案内なんですが、すぐにメールアドレスと電話番号を入力することになっています。
前回のAI×漫画チャレンジプログラムでは、3日間のライブ配信が行われたようですが、今回はすぐに個人情報の入力・・・
前回のやり方で運営者は収穫が無かったんだと推測できますね。
モニターに参加するにしても、すぐに個人情報の入力をするのは抵抗があります😥
特定商取引に基づく表記を確認
会社名 | HORIZON LINK PTE LTD(takashi yamaguchi) |
所在地 | ORCHARD RENDEZVOUS HOTEL, SPORE SINGAPORE (247905)1 TANGLIN ROAD #04-18 |
連絡先 | [email protected] 050-3196-8025 お問い合わせはメールでご連絡ください |
特定商取引法に基づく表記を調べると、運営会社がシンガポールの法人であり、情報が不透明です。
実際に法人があるかどうかも分かりませんね・・・
実際に調べてみましたが、ホームページもありませんでした。


しかも、住所がホテルって、完全にアウトですよね。
さらに、電話番号がIP電話、メールアドレスがフリーアドレス。
これはもう信用が1ミリもないことが分かります。
商材購入後に不満があったとしても、連絡すら取れないというのがオチですね。
返金は一切受けられないと思っておいた方が良いです。
「AI×漫画チャレンジプログラム」 まとめ
「AI×漫画チャレンジプログラム」は、AIを活用して漫画を制作し、印税収入を得るという夢のようなビジネスモデルを提示していますが、おすすめできない副業でした。
おすすめできない理由として、
- 「AI×漫画チャレンジプログラム」に口コミが一切ない
- 少し前に同じような内容の商材を販売している
- 白沢麗輝という現在の名前だけでなく、何度も名前を変えている
- 過去の商材も悪評が目立つ
- 海外の法人も存在しているか怪しい
- 特定商取引に基づく表記で、ホテルを住所にしていること
- フリーアドレス、IP電話である
- AI漫画の実績が2023年3月で、1年以上の実績である(この実績も信憑性に欠ける)
という点が挙げれます。
こんなに不審な点が揃っていたら、やる価値はないでしょう。
2023年に本当に稼げたとしても、AIが出たばかりで注目を浴びている時期で、先行者利益であるということは間違いないです。
最近では、同じようなことをやるような人が増えているので、たいして稼げないということは目に見えていますよね。
しかも今では、無料でAIの情報を探せばいくらでもありますよね。
最近はAIを使えば、簡単に稼げるというような副業が増えてきていて、詐欺まがいのものも多いです。




プロの漫画家は一握りで、AIが作った作品はすぐに分かりますから。
手書きでしか味わえない良さがあるので、これで相当稼げる、しかも3日で習得となると、甘くないと思いますw
3日で習得できるものに価値はないですし、これで大きく稼げたとしたら、かなりのセンスがあったとしか言いようがないです。
高額の商材に案内されるのがオチですし、興味があれば、わざわざこちらのプログラムに参加はしなくても、ネットに情報はいくらでもあるので、そこからスタートしてみても良いかと思います。



副業で失敗した・・・
詐欺に遭った・・・
借金を抱えた・・・
という体験があれば、気軽にメッセージ下さい。
私も全部経験済みですw
一緒に最善の方法を考えていきましょう!
コメント