AYAです。
小さいころは、誕生日が楽しみで楽しみで、歳をとるのも何にも恐れなんかなくって、
「早く大人になりたい」
なんて思っていました。
今では、もう誕生日は3年に1回で良いかなという感じw
ゆっくり歳を重ねたいと思う今日この頃。
本当に時間が経つのはあっという間ですね。
生涯100年時代とは言われているけど、
アラフォーにとっては、気づけばもう折り返し地点・・・
残りの人生をもっと豊かなものにしていきたい
と思っている方がほとんどですよね。
ということで、今回は40代からのスピリチュアル開運法として、記事にしていきたいと思います。
アラフォーという年齢に差しかかると、人生いろいろな出来事や変化を経験し、
改めて
「本当の自分とは何か?」
と向き合う機会が増えます。
私自身も、キャリアや家庭の変化、離婚、ノウハウコレクターで散財した過去w、
そして子育てや人間関係の悩みを経験しながら、ここまできました。
いろいろあったなぁ。
その中で、普段の生活にスピリチュアルな視点を取り入れることで、新たな気づきと成長を得ることができました。
私が普段意識していることや、実践していることをアラフォー世代の皆さんに向けて、
自分らしく輝くためのヒントをお届けしたいと思っています。
スピリチュアルとは何か、なぜ今このテーマが重要なのか?
スピリチュアルと聞くと、特別なものや非現実的なものと感じる方もいるかもしれません。
だけど実際には、
「自分の内側に意識を向け、心を整え、人生をよりよくしていくための考え方や実践方法」
なんです。
アラフォー世代は、仕事や家庭、健康、人間関係など、多くの変化に直面する時期。
これまで当たり前だった価値観や生き方が揺らぎ、これからの人生をどのように歩んでいくべきか、迷いや不安を感じることも増えますよね。
特に、就職や結婚あたりから、価値観が変わったというような経験をした人が多いのではないでしょうか。
迷いが出ることも多いし、決断することも増えていきます。
そのような時にこそ、スピリチュアルな視点を取り入れることで、自分自身の本質を見つめ直し、より心豊かな人生を送るための道しるべを得ることができます。

自分の内側にある答えを見つけるためのヒントとして、ぜひ活用してみてください。
アラフォーのためのスピリチュアルガイド


アラフォー世代の心のモヤモヤあるあるですが、どう向き合うか?
ってかなり重要です。
アラフォーになると、ふと
「このままでいいのかな?」
と考えることが増えませんか?
仕事ではキャリアの方向性に悩んだり、家庭では子どもの成長や親の介護といった新たな責任が出てきたり。
さらに、体の変化や将来のことを考えると、不安が募ることもありますよね。
体重落ちにくくなるし、公園で子供達と全力で遊んだ日には、完全寝落ちコースw
もちろん朝までぐっすりさせていただいてます。
でもね、そんな変化をただの不安で終わらせるのはもったいないです。
視点をちょっと変えるだけで、人生の転機を成長のチャンスに変えられます。
そこで役立つのが、スピリチュアルな考え方。
といっても、怪しげな話ではなく、
「自分の心と向き合い、心のバランスを整える」
ためのシンプルな方法です。
大人こそ、心の成長が大事!なんです。
アラフォーになると、なんとなく
「自分はもうこういう人間だ」
と決めつけてしまいがち。
でも、本当はまだまだ成長できるし、選択肢もたくさんあるんです。
まず大事なのは、
「今の自分をちゃんと受け入れること」。
過去の失敗や後悔を引きずるのではなく、
「あの経験があったから、今の自分がある」
と前向きに捉えることがポイントです。
そして、忙しい日々の中でちょっと立ち止まる時間を作ること。
マインドフルネスを取り入れて、
「今この瞬間」
に意識を向ける習慣をつけると、ストレスが減り、気持ちがスッと軽くなります。
スピリチュアルな実践を取り入れることで、気持ちの整理ができたり、前向きなエネルギーを持てたりします。
大切なのは、
「難しく考えず、できることから試してみること」。
自分を大切にすると、未来が変わるということなんです。
これから、アラフォー世代にぴったりのスピリチュアルな考え方や実践方法を紹介していくので、楽しみながら取り入れてみてくださいね。
自己探索のワークショップ
ここからは、さっそく実践できる自己探検のワークショップを紹介していきますね。
自分の強み・弱みを知る
誰もが長所と短所を持っていますが、それを正しく理解することで、自分の強みを活かし、短所を補う工夫ができます。
私は短所をしっかり受け入れていますw
だけど、長所のばしていけば良いじゃん
っていうタイプです。
まずは、過去の成功体験や周囲からのフィードバックを振り返り、自分の得意なことと苦手なことを書き出してみましょう。
- 得意なことはどのような場面で発揮されるか?
- 過去に褒められた経験は?
- どんな仕事や活動をしているときにエネルギーを感じるか?
- 苦手なことを克服するために何ができるか?
これらを紙に直接書いてみてください。
苦手なことに関しては、生きていて、かなり悪影響になるのであれば克服も必要かもしれませんが、
日常生活に支障がなければ、克服する必要はないかなと思いますね。
長所をどんどんのばしていきましょう。
あくまで私の考えなので、できそうであれば実践してみてください。
価値観の確認
私たちの選択や行動は、無意識のうちに価値観に影響されているんですよね。
- 家族関係→家族第一で行動するか、自分の時間も大切にするか
- 仕事→安定を重視するか、挑戦を大切にするか
- 人間関係→広く浅く付き合うか、少数の親しい人と深く付き合うか
- 健康やライフスタイル→規則正しい生活を心がけるか、自分のペースで自由に生きるか
- 学びや成長→新しい知識を積極的に吸収するか、今あるスキルを深めるか
ざっとあげただけでも価値観っていうのは本当に人それぞれだし、
今まで出会った人のほとんどが、
自由な時間やお金がほしいと思っていて夢を見ても、挑戦することをしないで、会社勤めという日常に戻る。
給料入ってくるから本当に安心ですか?
というか、給料やボーナスをもらえたとしても、地道に貯金して、朝から晩まで仕事に追われる日々。
そして、たまーに贅沢する暮らし。
一発逆転を狙い、覚悟を決めて人生を変える決断をして、毎日が時間とお金に縛られない生活・・・
どっちが理想ですか?
人生一度キリなので挑戦することは大切だということはお伝えしておきます。
人生の折り返し地点、だけど身体が動けるのは、残り何年?
と考えると、挑戦しないと損ですよね。
自分の価値観を明確にすることで、迷ったときに本当に自分にとって大切な道を選ぶことができるようになります。
- 人生で最も大切にしたいものは何か?
- 人生で避けたいことは?
- どんな環境で自分が最も輝くか?
結構これは重要です。
このワークもぜひ自分が落ち着ける時間帯や静かな時間帯を使って、取り組んでみだくださいね。
瞑想やアファメーションの実践法
日常の中で心を落ち着ける時間を持つことは、スピリチュアルな成長にとって重要です。
朝の数分間、目を閉じて深呼吸し、
自分に向けてポジティブな言葉を唱えるアファメーションを行うことで、一日を前向きにスタートできます。
子供達が起きる時間よりも30分、1時間早く起きて、
時計の「チクタク、チクタク・・・」
雨の「ザァ~」
って音や、部屋の香りや柔軟剤の香りだったり、床に座っている感覚などを味わってみてください。
また、感謝の気持ちを持つことで、幸福感が増し、よりよいエネルギーを引き寄せることができます。
- 朝のアファメーション→「今日は素晴らしい一日になる」
- 夜のアファメーション→「私は今日一日よく頑張った」
- 瞑想の際のポイント→静かな場所を選び、心の中で感謝の言葉を繰り返す
今日からすぐ実践できますので、意識して取り入れてみだくださいね。
人間関係を見直す
人間関係は人生の質を大きく左右します。
不要な関係にエネルギーを奪われていないか見直し、本当に大切な人と深い繋がりを持つことに意識を向けましょう。
「付き合わなければならない」
と感じる人間関係ではなく、
「一緒にいて心が穏やかになる人」
と過ごす時間を増やすことが大切です。
相手との関係性が自分にとって健全かどうかを判断するために、
「この人と会った後、自分のエネルギーは満たされているか、それとも消耗しているか?」
と問いかけてみましょう。
人間関係を整理することは決して冷たいことではありません。
自分の成長に合わなくなった関係を手放すことで、新しい出会いやより深い絆が生まれることも。
自分の価値観や大切にしたいものを明確にすることで、相手との関係性がより自然で無理のないものになりますよ。
もし関係を見直すことに罪悪感を感じるなら、
「私は自分の人生をより良くするための選択をしている」
と前向きにとらえましょう。
「ありがとう」
を意識的に伝えることで、良いエネルギーの循環を生み出し、必要な関係がより深まっていきます。
変化を恐れず、未来の可能性を広げる
変化は決して怖いものではなく、新しい扉を開くチャンスです。
自分の可能性を広げるために、まずは、
「今の自分にできることは何か?」
を考え、小さなステップから始めてみましょう。
変化を受け入れるためのマインドセット
- 「変わること=成長」と考える
- 失敗を恐れず、新しいことに挑戦する楽しさを味わう
- 自分がこれからどんな人になりたいかを具体的にイメージする
未来を広げる習慣
- 毎日新しいことを1つ試してみる(新しい本を読む、新しい道を歩く、新しい食べ物を食べるなど)
- ワクワクすることを書き出し、それを実践する計画を立てる
- 「今できる最善のこと」を意識しながら行動する
変化に柔軟になることで、自分の中に眠っていた可能性が目を覚まし、人生がより豊かになります。
直感を信じて決断する
直感は、あなたの内側にある本当の声です。
ときには頭で考えすぎず、心の声に耳を傾けてみましょう。
直感を研ぎ澄ますためのシンプルな習慣
- 毎日数分間、静かな場所で自分の気持ちを感じる時間を持つ
- 決断に迷ったとき、紙に書き出して「どちらがワクワクするか?」を考えてみる
- 一瞬のひらめきを大切にし、後回しにせず行動してみる
- 過去の成功体験を振り返り、直感が正しかった経験を思い出す
- 朝目覚めたときや、リラックスした状態でふと浮かんだアイデアをメモする
直感を信じることで、迷いが減り、スムーズに物事が進むようになります。
人生は常に決断の選択ですよね。
「右から進もうか左から進もうか、それとも真っ直ぐ?」
「今日の昼食は〇〇にしようか、それとも○○?」
「今日の洋服はどれにしよう」
とか。
人間は1日に約35,000回の選択をしていると言われていますよね。
日常の小さな決断はほとんど無意識に行われていますが、仕事や人生の大きな決断には意識的な思考が必要になります。
この膨大な選択の数が、脳の疲労(決定疲れ)につながることもあるので、直感で前に進むということをすれば、
脳も疲れにくくなるんですよね。
そして、成功者は「選択を減らす」工夫をすることが多いです。
スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグが毎日同じ服を着るということは知っている方も多いと思いますが、
大切な決断のための脳に疲労させないってとっても大切ですよね。
私たちが実践できることは、例えば、
- ルーティンを決めて余計な判断を減らす
- 重要な決断は朝のフレッシュな状態で行う
とか、すぐに実行できるものです。
話が少し逸れましたが、直感って割と合ってます。
私も過去に、
「やっぱり直感を信じたら良かった」
という場面に何度も遭遇しました。
無意識レベルなので、自分を信じることが大切ですね。
直感を研ぎ澄ますためのシンプルな習慣と取り入れることで、
さらに直感に磨きがかかりますよ。
ビジネスや副業でも、「選択の最適化」は大事なポイントになるので、意識していきましょう。
決断するときは、「心が軽くなる方」を選ぶことで、結果的に後悔のない選択ができると思います。
自分のペースで変化を受け入れる
変化のない自分を責めたりしてませんか?
私も詐欺に遭い、副業をするも撃沈。
かなり自分を責めた時期がありました。
でも、こういうときって、結局どんどん泥沼に落ちるだけ。
本当に上手くいかないことだらけでした。
過去に戻れるなら、
「変化を無理に急がなくても大丈夫だよ」
と伝えてますね。
結局、周りがそう言ったからとか、周りがそうやってるからって、
絶対自分の幸せは来ないです。
自分のペースで進めることが、長期的な幸せにつながります。
そして、
- 人と比べず、自分のリズムで成長することを意識する
- 「今日はこれだけできた」と、小さな成功を積み重ねることが自信につながる
- 変化には波があるので、焦らずリラックスしながら進むことが大切
- 時には立ち止まり、自分の進んできた道を振り返る時間を持つことで、新たな気づきや自分の成長を実感できる
ということを頭の片隅にでも入れておいていれば、大丈夫です。
変化を受け入れるための習慣
- 1日の終わりに「今日の自分を褒める」時間を作る
- 自分のペースを守るために、無理なスケジュールを立てない
- 「できなかったこと」ではなく「できたこと」にフォーカスする
- 変化の過程を楽しむために、小さなご褒美を用意する
- 一人の時間を大切にし、自分と対話する時間を持つ
毎日が忙しく、なかなか心の余裕が持てないと感じることはありませんか?
そんなときは、意識的に「心のリセットタイム」を作ることが重要です。
シンプルな方法として、
- 朝の深呼吸とストレッチを習慣にする
- 1日10分の静かな時間を持ち、思考を整理する
- 夜のリラックスタイムに温かい飲み物をゆっくり味わう
- スマホやSNSの使用を控え、デジタルデトックスの時間を作る
- 好きな音楽やアロマを取り入れ、五感を通じてリラックスする
- 瞑想や軽いヨガを行い、心と身体を整える
- 自然の中を散歩し、深呼吸をしてエネルギーをチャージする
- 感謝の日記をつけ、1日の中で嬉しかったことを振り返る
とか、いろいろあるので、自分ができそうなものから実践してみてくださいね。
まとめ


生きていれば、嬉しいことや困難な出来事にぶつかるとか、いろいろありますよね。
人生は常に変化しつづけているので、時には不安や迷いを感じることも・・・
でも、その変化の中には新しい可能性と成長のチャンスが詰まってるので、見逃さないようにしてください。
目の前で起こっていることには意味があるので、それを自分視点で、どう捉えるか?
で良い方向にも悪い方向にも流れていきます。
大切なのは、焦らずに自分のペースで進み、無理をせず、心の声に耳を傾けながら歩んでいくことです。
周りの声は、一旦聞き入れて、
「はいはい」
って聞き流してw、自分のペースで人生歩んでいきましょう。
この記事を通して、アラフォー世代にそしてそれ以外の方も、少しでも自分自身を大切にし、前向きな変化を受け入れるためのヒントを得られたなら嬉しいです。
人生の流れに身を任せながら、自分らしく、軽やかに歩んでいきましょう。



副業の悩み以外にも、生きていたら色々あります。
この記事が目に留まった方も何かのご縁かと思いますので、
お気軽にメッセージしていただけると嬉しいです。
コメント